旅費はやっぱり、NISA頼み!

投資・高配当株

🌍 配当金で旅行三昧!?夢を叶える5年計画!


📌 目次


💡 一生分の旅費を不労所得で賄えるって本当?

これができたら、まさに「夢の暮らし」だと思いませんか?

私もNISAを始めるまでは、そんなこと考えたこともありませんでした。
むしろ、貯金を崩して海外旅行、国内旅行はボーナス頼み。
典型的な「タンス預金」派のデフレ脳でした。

でも、投資を始めて数年。
配当金や利金が定期的に入ってくる生活に少しずつ近づいてきました。

証券口座にポンっと振り込まれるお金で、
自分の財布を傷めることなく旅行ができるって、本当にすごいことですよね!

💸 実際、趣味に年間45万円って高い?安い?

我が家の趣味は旅行。
そして今年は「ユニバ」「東京」「オーストラリア」と予定ぎっしり!
予算オーバーが見えていて、ちょっとドキドキしています(笑)

年間に使いたい旅費の目標は45万円

これを趣味に置き換えると…

  • 🍽 グルメなら…月3.75万円で素敵なレストランへ
  • ⚾ 野球観戦なら…5000円のチケットが年90枚分
  • ☕ スタバ好きなら…600円のフラペチーノが月62杯!
  • 🎤 ライブ好きなら…月3枚の1万円ライブチケット
これ全部が不労所得でまかなえると思うとワクワクしませんか?

📉 現在の戦力と反省点

2024年の配当金+米国債利金:13.5万円
旅行費:32.6万円
→ 赤字:約18万円

さらに、今年はオーストラリア旅行が控えており予算オーバー確定…。
「狼狽売り」して利益を得てはいますが、これは続けられる方法ではありません。


📈 私の戦略:NISA×高配当株で作る配当ポートフォリオ

目標は、5年間で年間48万円の配当金を得ること。

✅ NISA活用法

  • 成長投資枠:1200万円(高配当株用)
  • 積立投資枠:600万円(老後のインデックス投資)

年間240万円ずつ投資して、5年で1200万円を使い切る予定です。

🛠 投資方針

  • 業種(セクター)を分散して購入
  • 減配しない・高配当・経営安定企業を選ぶ
  • 株価が下がった時に買えるよう、リスト&資金準備

📉 失敗からの学び

一つの株に集中 → 含み損-56万円の経験あり!
分散投資の重要性を痛感しました…。

🔚 まとめ:夢は遠くても、道は見えてきた!

年間45万円=月3.75万円の旅費を、配当金だけでまかなうのが目標。
利回り4%で運用できれば、1200万円で年間48万円の配当が可能です。

NISAは非課税制度!
配当金も譲渡益も税金ゼロ。夢のような制度です✨

今後は、米国債や高配当ETFなども補助的に活用予定。
でもまずは、NISAでの日本株高配当ポートフォリオ作成を最優先に。


🔜 次回予告

「買いたい株のリストをどうやって作るか?」についてお話しします!

✨ 配当金で旅行三昧の日々を目指して! ✨

読んでくださってありがとうございました!
夢の暮らしを一緒に目指していきましょう♪

コメント